Home  > 福島第一原発事故 > 8月30日、大阪ガレキ説明会で何が起こっていたのか。

8月30日、大阪ガレキ説明会で何が起こっていたのか。

2012/08/31(Fri) 19:46


橋下市長「おまえと呼ばれる筋合いない」 - 政治ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120831-1009314.html

橋下徹大阪市長は31日、大阪府と大阪市が開いた震災がれきの受け入れの説明会で反対意見が相次いだことについて「反対の人しか集まっていない。事実誤認で、現在の一般的な科学論から離れた見解が多い」と市役所で記者団に述べ、批判した。

同時に反対する市民から罵声を浴びたことに触れ「初対面で『おまえ』なんて呼ばれる筋合いはない。常識ある方々じゃない」と強調。「『帰れ』とか『辞めろ』と言うのは結構だが、それなら選挙で落としてくれればいい」と挑発した。

松井一郎大阪府知事も31日、「寂しかった。小さな島国で、絆だなんだと言いながら、被災地の声が届いていない」と府庁で記者団に述べた。

知事は「1年かけ安全な受け入れ基準を作ったが、あの状況では説明すら聞いてない。壇上の僕でも説明者の声は聞こえなかった。(反対する市民は)最初から聞く気はなかった」と指摘した。

説明会は30日午後、大阪市で開催。参加者が「信用できない」「受け入れ反対」と叫ぶなど、怒号に包まれた。(共同)
[2012年8月31日12時14分]

--転載ここまで--




橋下徹については、何もいうことはない。彼が芸能界に入るきっかけを作ったのは、デーブ・スペクターである。つまり、橋下徹自体がデーブ・スペクターの利権なのである。デーブは死んでも橋下徹を離さないだろう。橋下徹自身もデーブ・スペクターには足を向けて寝られないと語っている。


さて、8月30日の大阪ガレキ説明会であるが、IWJが一部始終を記録している。少々長いが、8月30日の大阪がれき説明会で何があったのか、各々で確認してもらいたいと思う。その後に、日刊スポーツの記事をもう一度目を通して欲しい。橋下徹という人間の本性が垣間見れるはずだ。しかし、大阪府民、大阪市民はすごい。真摯に怒り、学び、子供たちを守ろうとしている。理論武装も完璧で、壇上に並んだ連中のぐうの音も出ない様子が滑稽であり、痛快である。



2012年8月30日大阪ガレキ説明会その1 投稿者 Hatajinan



大阪ガレキ説明会その2 投稿者 Hatajinan




ところで、大阪ガレキ説明会を終えた橋下市長様は(市民にこてんぱんにやられて)興奮が冷めなかったのか、翌未明にかけてつぶやきを連発していた。ちょっとそれを拾ってみたいと思う。


註・Twitterで表記されている時間は正しくなく、翌31日未明1時半頃から一時間ほどつぶやいていたものを拾った。よほど腹の虫がすえかねたのだろう、一時間で20ツイートぐらいだから、1ツイート3分くらい?たいしたタイピングスキルだなあ























































全く、何を言っているのかさっぱりわからないのだがw、一時間長文ツイートをだらだらと独りごちながらもガレキのガの字も一切ない。なんなんだ、この違和感は。『現在の一般的な科学論から離れた見解が多い』と悪びれもなく言ってのけるぐらいなら、その一般的な科学論から離れた見解というものを一つぐらい指摘して欲しいものなのだが、具体的に指摘するツイートが一個ぐらいあってもよかろうものの、それが一切ない。しかし、何が言いたいのかさっぱりわからない。

大人気の大阪市長様も受け売りの知識じゃ勝てまへんわな(・∀・)



関連記事
スポンサーサイト



Category:福島第一原発事故

comment(0trackback(0

コメントの投稿

コメントの投稿
Decoration
非公開コメント


トラックバック

トラックバックURL


▲このページのトップへ