Home  > フクイチ4号機ミステリー > フクイチ4号機ミステリー・4号機の核燃料は誰のもの??

フクイチ4号機ミステリー・4号機の核燃料は誰のもの??

2012/03/13(Tue) 18:03



誠天調書: 発電用に使用された原子炉で生じる使用済燃料 と 核兵器製造用に使用された原子炉で生じる使用済燃料 では、プルトニウムの含有比率が違う。福島第一原発の4号機って何だったんだろうね?
http://mkt5126.seesaa.net/article/250465126.html

誠天調書: 福島第一原発4号機は核兵器製造工場、という禁忌を隠蔽する為の「貯蔵プールが倒壊すると危ない危ない」の喧伝では? だから其の先に有る「stuxnet」も禁忌となるのでは?
http://mkt5126.seesaa.net/article/256708861.html

【仮説】日本は米帝様のプルトニウム製造工場! - わんわんらっぱー
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20111120








朝日新聞デジタル:4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発
http://digital.asahi.com/articles/TKY201203070856.html

2012年3月8日03時00分

東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配した4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。

4号機は一昨年11月から定期点検に入り、シュラウドと呼ばれる炉内の大型構造物の取り換え工事をしていた。1978年の営業運転開始以来初めての大工事だった。

朝日新聞デジタル:4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発 

工事は、原子炉真上の原子炉ウェルと呼ばれる部分と、放射能をおびた機器を水中に仮置きするDSピットに計1440立方メートルの水を張り、進められた。ふだんは水がない部分だ。

無用の被曝(ひばく)を避けるため、シュラウドは水の中で切断し、DSピットまで水中を移動。その後、次の作業のため、3月7日までにDSピット側に仕切りを立て、原子炉ウェルの水を抜く計画だった。

ところが、シュラウドを切断する工具を炉内に入れようとしたところ、工具を炉内に導く補助器具の寸法違いが判明。この器具の改造で工事が遅れ、震災のあった3月11日時点で水を張ったままにしていた。

4号機の使用済み核燃料プールは津波で電源が失われ、冷やせない事態に陥った。プールの水は燃料の崩壊熱で蒸発していた。

水が減って核燃料が露出し過熱すると、大量の放射線と放射性物質を放出。人は近づけなくなり、福島第一原発だけでなく、福島第二など近くの原発も次々と放棄。首都圏の住民も避難対象となる最悪の事態につながると恐れられていた。

しかし、実際には、燃料プールと隣の原子炉ウェルとの仕切り壁がずれて隙間ができ、ウェル側からプールに約1千トンの水が流れ込んだとみられることが後に分かった。さらに、3月20日からは外部からの放水でプールに水が入り、燃料はほぼ無事だった。

東電は、この水の流れ込みがなく、放水もなかった場合、3月下旬に燃料の外気露出が始まると計算していた。(奥山俊宏)

--転載ここまで--


福島第一原発4号機4階で、一体何が行われていた??
福島第一原発4号機ではいったい何が行われていた?
フクイチ4号機ミステリー 消えた548本の謎を解く
フクイチ4号機ミステリー 米軍が鎮火した4号機の火災、いや火事など起こっていなかった
フクイチ4号機ミステリー 4階の爆発地点を特定する
フクイチ4号機ミステリー・比較的崩壊熱の高い核燃料??
フクイチ4号機ミステリー 一原発作業員の話
フクイチ4号機ミステリー 311当日に4号機に居た原発作業員


極秘のUS-イスラエルによる核兵器移動が福島の爆発をひきおこした(島津論文)



関連記事
スポンサーサイト



Tag:福島第一原発事故 

Category:フクイチ4号機ミステリー

comment(0trackback(0

コメントの投稿

コメントの投稿
Decoration
非公開コメント


トラックバック

トラックバックURL


▲このページのトップへ