Home  > 震源深さ10キロメートルの地震とTPPと311東日本大震災 > 季節外れの台風一号に要注意!511クライシスは地震とは限らない?!

季節外れの台風一号に要注意!511クライシスは地震とは限らない?!

2011/05/10(Tue) 18:47

関東で今年初の真夏日…11日は激しい雨の予想 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110510-OYT1T00871.htm

関東地方は10日、南からの暖かい空気が流れ込み、神奈川、千葉県で30度を超えるなど、今年初めての真夏日となった。

 気象庁によると、神奈川県小田原市で32・3度、千葉県横芝光町で30・5度を記録、東京でも青梅市で29・4度を観測した。この日の全国最高は静岡市清水区の34・3度だった。

 11日は前線の影響から、西日本と東日本で局地的に雷を伴った激しい雨が降る見込み。11日午後6時までの24時間の雨量は四国地方で200ミリ、九州北部地方で180ミリ、東海地方で120ミリなどと予想されている。関東も雨の見通し。

(2011年5月10日18時18分 読売新聞)

[転載ここまで]


とにかく今日(2011年5月10日)の予想気温は異常であった。まだ五月である。東京都心部の予想最高気温は28度であった。雨が降り、体感温度は予想より低い感があるが、それでも27度を示している。

2011-05-10 18-10-18


http://twitter.com/#!/elephantmanship/status/67756725591220224
@elephantmanship
かんな
宮崎市、アブラゼミの鳴き声が聞こえます(笑)@jhatajinan


宮崎市では早くもアブラゼミが鳴いているという。とにかく異常な気候である。


東京都の天気予報 : 関東 : 天気 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/weather/japan/pref13/

2011-05-10 18-05-10


読売新聞の天気予報では、東京の明日5月11日の正午の気温は12.6度を示している。今日10日と比べたら寒暖差15度だ。この異常な気温差はなんなんだろうか。


東日本から西日本にかけ局地的に激しい雨の恐れ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110510/dst11051012000005-n1.htm

2011.5.10 11:59
 気象庁は10日、前線を伴う低気圧の影響で、東日本から西日本にかけて大気が不安定になり、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫などに注意を呼び掛けた。

 同庁によると、東北地方を低気圧が通過し、暖かく湿った空気が流れ込むため、局地的に雷を伴った1時間40~50ミリの非常に激しい雨が降る見込み。前線はその後も本州付近に停滞する。

 11日午前6時までの24時間予想雨量は北陸で180ミリ、東海、近畿、中国、山口県で150ミリ。長野県、四国で120ミリ。12日にかけて雨量はさらに増える見通し。

 気象庁は落雷やひょう、竜巻などの激しい突風にも警戒を呼びかけた。

[転載ここまで]


落雷やひょう、竜巻などの激しい突風にも警戒?とはどういうことだろうか。実は、ここでは触れていないのだが、なんと、台風一号が発生しているのである。現在(15時)沖縄・与那国島バーシ海峡付近にいるのだが、加速しながら日本列島に向かっているのである。

2011-05-10 18-03-14
15キロ→20キロ→30キロ→40キロと加速して日本に向かってきている台風一号は本当に自然発生か?




もし台風一号が人工的に発生したものであるならばおそらく日本に上陸するとき、フィリピンの時より巨大化しているだろう。


不思議と読売の記事も産経の記事も台風には触れていない。フィリピンに上陸して日本に向かってきているのになぜだろう?と気になり、全国各地の地方紙を含めて調べてみた。FNNニュース沖縄タイムスはかろうじて台風一号を報じているが、以下に転載する記事はなぜか台風一号には触れていない


KNB NEWS|KNB WEB
http://www2.knb.ne.jp/news/20110510_28052.htm#

2011 年 05 月 10 日 15:16 現在
県内、大雨に警戒

 前線を伴った低気圧の影響で10日の富山県内は、各地で時折強い雨が降っています。

 富山地方気象台は県内に大雨・洪水警報を出し警戒を呼びかけています。

 県内は10日朝から各地で雨が時折強く降り、氷見市では1時間に24.5ミリ、朝日町泊では1時間に21ミリの激しい雨を観測しました。

 この後も大雨の恐れがあり、11日昼までの24時間に予想される雨量は多いところで県東部で150ミリ、西部で100ミリです。

 現在、富山市、立山町、黒部市、朝日町、南砺市に大雨警報が、魚津市、黒部市、入善町、朝日町に洪水警報が出されています。

 気象台は、このところの雪解けに雨が重なり特に黒部川の水かさが増しているとして、警戒を呼びかけています。
 
[転載ここまで]



北陸・石川県ニュース
http://www.hab.co.jp/headline/news0000007271.html

加賀南部に大雨警報 11日未明から再び大雨に注意 (10日)
前線の影響で北陸地方は朝からまとまった雨となりました。11日未明から明け方にかけても激しい雨に注意が必要です。日本海には前線が伸び、北陸地方では朝からまとまった雨となりました。金沢地方気象台では白山市と小松市、加賀市に大雨警報を出しているほか、加賀地方と能登南部で大雨と雷、突風への注意を呼びかけています。10日朝5時の降り始めから午後4時までの雨の量は、白山市白峰で93ミリ、加賀市栢野で87ミリなどとなっています。11日夕方までの24時間では多い所で、加賀地方で80ミリ、能登地方で50ミリの雨が予想されていて、引き続き低地の浸水・土砂災害・河川の増水や氾濫に今後も警戒が必要です。 (16:52)

[転載ここまで]



愛媛県内、12日にかけ大雨の恐れ 愛媛のニュース
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110510/news20110510281.html

2011年05月10日(火)

 松山地方気象台は10日午後4時15分、大雨に関する県気象情報を出した。
 前線が山陰沿岸から南下し、12日にかけて西日本に停滞。前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込むため、県内では12日かけて大雨の恐れ。11日午後6時までの1時間最大雨量は県内で30ミリ、24時間雨量は多いところで東中予150ミリ、南予120ミリ。土砂災害や河川の増水とともに、落雷や竜巻などの突風にも注意が必要。

[転載ここまで]



日本海側中心に局地的大雨 12日にかけ激しい雨の恐れ  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E39C8DE3E2E2E7E0E2E3E39191E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

2011/5/10 10:54
 前線を伴う低気圧の影響で10日、東日本と西日本の日本海側を中心に大気の状態が不安定になり、局地的な大雨となった。気象庁は、12日にかけ雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがあるとして警戒を呼び掛けた。

 島根県隠岐の島町で1時間に32.5ミリ、新潟県糸魚川市で31.5ミリ、富山県氷見市で28.5ミリ、山形県小国町は26.5ミリなど、5月として観測史上最多雨量となった地点があった。長野県木曽町で最大瞬間風速34.7メートルを記録した。

 同庁によると、前線が中国大陸から東北にかけて延び、前線上の低気圧が東北を通過。暖かく湿った空気が流れ込むため、局地的に1時間40~50ミリの非常に激しい雷雨となる見込み。前線はその後も、本州付近に停滞するとみられる。

 11日朝までの24時間予想雨量は、いずれも多い所で、北陸180ミリ、東海と近畿、中国(山口県含む)150ミリ。長野県と四国120ミリ。12日にかけて雨量はさらに増える見通し。気象庁は落雷やひょう、竜巻などの激しい突風にも警戒を呼び掛けた。〔共同〕

[転載ここまで]



大雨に注意 | チューリップテレビニュース
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20110510121318

(2011年05月10日 12時11分)

 10日の県内は、前線の影響で局地的に強い雨が降っています。このあとも雷を伴って激しい雨が降るおそれもあり、富山地方気象台では、土砂災害や河川の増水などに警戒するよう呼びかけています。

 富山地方気象台によりますと10日の県内は日本海にのびる前線の影響で、局地的に強い雨が降っていて、氷見で1時間に28・5ミリ、朝日町泊で24・5ミリの雨量を観測しました。

 このあと県内は、前線が北陸地方をゆっくりと南下する見込みで、夕方にかけて雷を伴って局地的に1時間に30ミリから50ミリの激しい雨が降る恐れがあります。

 これから11日、正午までに雨の降る量は多いところで県東部で150ミリ、県西部で100ミリと予想されています。

 富山地方気象台では土砂災害や河川の増水に警戒を呼びかけています。

[転載ここまで]






関係なさそうで関係ある先月4月末のアメリカの竜巻大量発生のニュース。注目するべきはこの竜巻で原子力発電所の原子炉三基が停止したということだ。もしかしたら、台風一号が日本の原子力発電所になんらかの影響をあたえるかもしれない。


511クライシスが起こるとするならば、もしかしたら、この、加速しながら日本列島に向かってくる台風によるものかもしれない。とにかく明日にかけて、注意深くみまもっていきたい。

関連記事
スポンサーサイト



Category:震源深さ10キロメートルの地震とTPPと311東日本大震災

comment(0trackback(1

コメントの投稿

コメントの投稿
Decoration
非公開コメント


トラックバック

トラックバックURL

東-西日本 激しい雨の恐れ

2011/05/10(Tue)23:51

台風の残骸か [?/]東日本大震災で揺すられて地盤緩んでるだろうし、満潮時に水没する土地もあるのに大雨なんか降った日にゃ [汗/]自宅で生活したい気持ちは痛いほど分かるけど崖のそばとか、川のそばとかに...

時々時事爺



▲このページのトップへ