文部科学省の大嘘
2011/05/26(Thu) 23:11
「もんじゅ」の役割 国内・海外における研究開発-1 | もんじゅフォーラムhttp://www.jaero.or.jp/monju/monju/significance/world/world1.html

常陽 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%BD
---------------------------------[抜粋]
常陽(じょうよう)は、茨城県東茨城郡大洗町にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉(実験炉)である。名前は茨城県の旧国名である常陸に由来する。
日本で最初の高速増殖炉であり、高速増殖炉の開発のために技術的経験を得ることを目的として建設された。その他、燃料・材料等の照射実験なども行われている。2007年にMARICO-2と呼ばれる照射試験用実験装置の上部が引きちぎられる事故が発生したため運転休止を余儀なくされている。[2]。
日本で2番目の高速増殖炉(実証炉)であるもんじゅの建設につながった。実用炉の開発は2050年頃とされているが、開発計画は何度も遅延しており、実用化は危ぶまれている。
---------------------------------[抜粋]
ほんとはもんじゅより常陽のほうが危険なんだけどな : 2のまとめR
http://2r.ldblog.jp/archives/4852814.html
高速実験炉『常陽』が狙われているのか? | 憂いの果てに ~次男坊のアフォリズム~
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-248.html
高速増殖実験炉「常陽」の事故及び関連する主要な出来事まとめ - NAVER まとめ
- 関連記事
-
- もんじゅ、引き抜き作業の真っ最中 (2011/06/23)
- 5月31日のもんじゅプレスリリースはたった三行+一行(以上) (2011/06/01)
- もんじゅのスリーブ一体引き抜き作業の図解 (2011/05/31)
- 東海第二原子力発電所は本当に本当に本当に、大丈夫なの?心配だな~ (2011/05/29)
- もんじゅのスリーブ一体引き抜き作業に非協力的なメーカーの姿勢 (2011/05/27)
- もんじゅのスリーブ一体引き抜き作業に警鐘を鳴らす (2011/05/27)
- 東海第二原発は本当に本当に本当に大丈夫だろうか? (2011/05/27)
- 文部科学省の大嘘 (2011/05/26)
- 六ヶ所村は大丈夫か? (2011/05/23)
- 高速実験炉『常陽』が狙われているのか? (2011/05/22)
- 怒った賢人はユーモアがある―2011年5月12日・武田邦彦教授の岩上インタビュー動画― (2011/05/21)
- 悪夢のクソ増殖炉もんじゅが抱える最大の問題は冷却材に金属ナトリウムを使用していること。もはや廃炉以外の選択肢はない! (2011/05/20)
- 2010年8月もんじゅ中継装置落下事故、燃料環境課課長の不可解な自殺 (2011/05/18)
- 1995年のもんじゅナトリウム漏れ事故、責任者の不可解な自殺 (2011/05/18)
- 東海原発は本当に本当に大丈夫か? (2011/05/18)
スポンサーサイト
Category:もんじゅと常陽と東海原発